top of page

使用機材

 

・DAW

MAGIX:Music Maker MX & 同シリーズのMX2

Presonus:Studio one 3 Professional ←メイン。

BandLab:cakewalk by BandLab

・音源

TOONTRACK:EZdrummer2

Music Lab:Real LPC4

KORG:Korg M1

Air Music Technology:Xpand!2 Hybrid3 Vacuum Pro

MAGIX:Independence Free

IK Multimedia:SampleTank3 Syntronik Free

UVI:UVI Instruments

Nativ Instruments:Kontakt6 Player Reaktor6

UJAM:Virtual Guitarist Sparkle Virtual Drummer PHAT

SONiVOX:FM Piano Harpsichord Orchestral Companion [Brass,Strings,Woodwinds]

twinkledisc:SF6 Library

・エフェクター

iZotope:Neutrino Ozone Imager Vinyl Ozone8 Standard Nectar3 Elements RX6 Elements Neutron2 Standard

IK Multimedia:Amplitube4

Positive Grid’s:BIAS FX LE BIAS Pedal Modulation

Oculus:Oculus Spatializer

Nativ Instruments:Guitar Rig5

DOTEC-AUDIO:DeeGain DeeGate DeePanpot DeeSpeaker

・機材

オーディオインターフェース:TASCAM US-125

モニタースピーカー:MACKIE CR3

MIDIキーボード:Oxygen8 V2

マイク:Classic Pro CM5

ヘッドホン:audio-technica ATH-M30x

ペンタブレット:Intuos

リーズロードとは?~

簡単に紹介しますと、いわゆる造語。「re-z load」と書きます。「re-z」は「resonance…共鳴、反響」などの語から来ておりまして、その濁り方をそのままzで表したもの。「resolution…決意、分析」の意味もあったり。「load」は つまり「読み込み」ですね。ゲームで出てくる「now loading」みたいな。

ロードについては「内に眠ったArt心を思い出そう」という意味が込められておりまして、リーズの内、resonanceの共鳴には あらゆる創作世界(音楽、絵、文章、ゲーム作りなどなど他)を通して心の無垢を刺激するイメージを持たせております。

合わせて「リーズロード(re-z load)!」Let'sワクワク。

人間、誰もがあった(と思う)「無垢」な時期…。いつから それを忘れて、あの自由さを失っていくのでしょう?なんやかんやありますよね。すごい急にフワッとさせちゃいますけど。←

とにかく子どもの無邪気な視点から生まれる発想に大人は たびたび驚かされますね。自分はコレを「Art=無垢なのではないか」と考えるようになりました。純粋に、真っすぐ、何を気にするでもなく没頭する その姿は美しい。「童心を大切に」的な感じのニュアンスの言葉があったみたいに(←フワッと再び) もう一度…

内なるArtをロードしよう!リーズロードはその想いのもと 生まれました。

より純粋なクリエイティブな自分へ帰る。人は皆アーティストになれる。何かしらの。(←フワッと再臨)

 

幼い子供の無邪気さのように、飽くなき探求心、好奇心という純粋な衝動のままに、今より もうちょっと無垢に、クリエイティブな世界にダイブしていきたい。

広大な海のように広がる、可能性を秘めた胸。いつの間にか鍵までかけていた その扉に、今 手をかけた…っ。

芸術…それは、ひとつの原点回帰。

内に眠るArt(無垢)をロードするプロジェクト…それが、「リーズロード」

詩堂アタルとは?これまで~

音楽を中心として活動してきました。「シンガーソングライター目指しての音楽活動→辞めて→BGMer」みたいな流れで今に至ります。ちょーざっくり。シチューの具材かな?←

ボクの過去編は あんまりっていうか 相当 面白くないんですけど箇条書きで言うと こんな感じです。

だいたい学生時代あたり。(昔)

・中学生のとき親に連れられたカラオケが思いのほか楽しく、スッキリした感覚を得た。プレイとしての音楽にハマる。

・ピアノよりは習得できそうな気がして、親が昔 親戚からもらったというアコギを譲ってもらう。

・洒落にならない突き指等、指に関するケガをしつつも、なんだかんだ数か月でコードストロークまでは出来る?ように。

・高校でバンドに参加するも すぐ脱退。

・バンドがダメならDTM!「新しい一歩を踏み出す。自分の音楽を突き進む。」のが動機でした。

ダラダラな期間。(ホントに何もやってなくて、ライブは2~3度やったものの活動から全てすぐ辞める)

変化。(2018年までの ここ2年弱)

・シンガーソングライター目指そうってのに歌も上手くなければ音楽もてんでたいしたことない…。なんなんボク…。

・音楽を一から勉強すべくシンガーソングライターの道を外れインスト側へ。

・全く作れない…どうしよう…?からの、制作思考整理の考えへ行きつき、ブログを書き始める。

2017年になり、いろいろ経てフリーBGMアーティストとして活動を始める。(なんかゲーム制作に移りかけてたことも(苦笑) )

ようはこんな感じですね。平たく言うと、取り立てて言うようなエピソードなんもない…。

ただ言えるのは2016年あたりから現在に至るまでの流れに関しては激動でしたね。特に17年から18年あたり。ものすごく 簡単に言ってしまうなら衝撃的な出会いを経て、火をつけていただいたというもの。少なくともボクは変わった。

・ある音楽クリエイターでブロガーのBGMアーティスト様(肩書まだ いっぱい!)との、ツイッターでの衝撃的な出会い。

・ラジオやらブログやらツイッターでの お話やら、作品やら、いろいろ見させてもらう。

・捻りが歩いてるような当時の自分には眩しすぎる光…。ちゃんと直視できず「どうせ自分には…」が抜けなかった。

・「でも、もし今ここで何かが変われるとしたら?」(そう小さく期待を持った時点で既に火を付けられてたのかも?)

・か細く頼りないながら、自分の中に 火があることを自覚。安定しないグラグラな火。

・紆余曲折、反省やらなんやら経て、2018年7月!リーズロード爆誕!ボクも誰かに火をつけられる存在に!恩返し!

・自分の中で何かが変わったのか…ブログのアクセス数が初の1万PVを突破。思考整理を武器に活動中!

ブログのアクセス数1万PVって誇れるものなのかなぁと周りのすごい方々を思うと かすみそうな数字に思えておりましたが、その数字の難しさや、何より発信という点でそれだけの数字を集められてるというところを思うと、なかなかバカに出来ない数字らしく、ボクにとっての 小さな自信となっております。大きくなりましたよ いやホントに…。

この喜び、感動、全てを、ボクの大好きな方々へ。そっと寄り添うような優しい感じのアレで、届けていきたい。

……またフワッとしちゃった。(笑)

ボクがそうだったように、この小さな火が、誰かの心に届きますように。ボクは前を向けるから。

 

詩堂アタル

 出身地:日本

世代:平成

血液型:O型

活動期間:2012~2013年あたりから。

ブログ:

ツイッター:

作編曲に、ブログ書いてる人。お絵描きやゲーム制作、3Dにも興味があり、

最近ではプログラミングにも目が向いている?

シンガーソングライター志向からの、音楽勉強・修行の一環として作編曲集中に。

音楽のみでの表現を追求しているうち、BGMを作る素材屋になりかかってる。

 

2018年半ば頃から久しぶりにカラオケに行って歌いたい欲が高まっており、

そのうちシンガーソングライターを再度 目指し始めるかもしれない?←予定は無し。

 

 

 

    しどれスタジオ

       詩堂アタル

bottom of page